
トレッキング
船形山 Oct.2014
チョビコ副隊長が我が家にやってきてから早8ヶ月。そろそろ大丈夫だろうということもあったのか、紅葉シーズンということもあり、sharizakaさん、NONさんから同時にお誘いいただきました。せっかくなのでワイワイと一緒に行っちゃおうということで、KIYOちゃんにも付き合っていただくことにいたしますた<(_ _)>
紅葉まっさかりの東北のおヤマたち。行きたいヤマはたくさんあるので、カンカンガクガク揺れましたが、狙うは船形山ということにしました。
NONさんには前入りしていただき我が家に泊まっていただきました。チョビコ副隊長とは2度目のランデブーでございます。寝入り前のちょびっとだけですが遊んでいただきますた(^_^)v
翌日曜日、7時に大滝キャンプ場集合。噂には聞いていましたが大滝キャンプ場へのルート、小荒沢林道がなかなかの歯ごたえでした(^_^;)
旗坂の内水面水産試験場から曲がって林道へ。何度かイヤァな音が聞こえましたがそこは目をつむり、ガタボコガタボコ揺られること30分ほど。ようやく到着しました大滝キャンプ場。
わたくしたちは先入りしてチョビコ副隊長の朝ごはんを済ませて万全の態勢で待つことに。7時ちょい過ぎにsharizakaさんとKIYOちゃんが到着。この後また来るわ来るわ。続々と車が乗り込んできます。バスまで来ちゃって団体さんがゾロゾロといらっしゃいました。さすがに紅葉シーズンの船形だけありますが、よくまぁあのデコボコ林道をこれほどの車が通ってきたもんだと感心しちゃいます。

sharizakaさんとKIYOちゃんはチョビコ副隊長とはファーストコンタクトでございます。挨拶もそこそこに準備をして…

7時45分、いざ出陣∠( ゚д゚)/

ただし、長期予報では好天だったのですが、台風の影響で残念ながらこの有り様Σ(゚д゚lll)ガーン

ゾロゾロと賑やかに歩きます。まぁヤマの話は尽きません。延々しゃべりっぱなしだったような気が…

ときおり葉っぱが色づいているんですがねぇ…
もっと光を\(T_T;)/

真っ赤な葉っぱもあるんですけどぉorz

こっちは黄色。

だいぶえぐれてますねぇ。堀の深い登山道ですね。

こちらは初めて来ましたが、升沢コースよりも距離は短いですがちょっとだけ急で歩きにくいかもしれません。
次第に木が低くなってきて…
周りが見えてきますがただただ真っ白Σ(゚д゚lll)ガーン

9時半、ご来光岩に到着。

ちょびっとだけ山形側が見えましたが…

残念ながら見るべきものはなにもないのですぐさま山頂に向かいます。

雲の中から山頂避難小屋現る。

山頂避難小屋はなんとなんと大混雑。芋洗い状態で隙もなかったのですが、チョビコ副隊長のおかげでなんとか場所をつくっていただき休憩できました。おむつを替えて、オパイを召し上がっていただきました。
sharizakaさんとKIYOちゃんにはなんと外で休んでもらうことになってしまいました。かなりの風で寒かったんですが…ほんとすみませんでした<(_ _)>
ここでさらに事件発生(;゚0゚)
小屋のドアを開けて入ってきた方が「あれ?NONさん!」NONさんさすが有名人なんて感心していたら…
なんと点描2のutinopetikaさんでした☆・:゚*オォヾ(o´∀`o)ノォオ*゚:・☆
おまけに「Tobyさん?」なんて、識別していただき感激(≧o≦)
初めてお目にかかれました。

チョビコ副隊長にいろいろ済ませていただいている間に、NONさんとsharizakaさんはジャンプ写真を。
うらやましい(-。-;)
早く脚治んねぇかなぁ…

たっぷり1時間ほど休憩をとっていただいてようやく準備開始。
ノリノリのチョビコ副隊長でございます。
出発前に…

イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!
ビシッと決めたところで下山開始。

ノリノリで出発。
帰りは三光の宮方向から周る周回コースにいたしますた(^_^)v

真っ白なんですけどねorz

晴れたらいい感じなんだろうなぁ_| ̄|○

升沢避難小屋までは沢筋を下ります。

ズンドコ下ります。
けっこう枝が茂っていてチョビコ副隊長に衝突しないようにヒラヒラと躱しながらの下山となりました。これがなかなか膝にくるC= (´。`*)>

小屋に到着する寸前にチョビコ副隊長は撃沈(^_^;)
升沢避難小屋では熟睡のチョビコ副隊長を囲み取材。バシャバシャと撮影会をやっていただきました。

三光の宮の分岐で一旦休憩。
NONさんお手製のケーキをいただきました。半端なくうんまい♪

そしてまた下ります。葉っぱはいい感じに色づいているんですが…

最後に沢を渡って…

渡って…

ゴ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ッル!!
13時半でした。どこでそんなに時間食ったのか自覚のないまま思いの外遅くなってしまいました。
ほぼ紅葉は分かりませんでしたが、山頂近辺はすでに営業終了。
舞台は中腹のブナ林に移行しつつあるようでした。
台風のバカヤローを完全に読み違いましたが、ヤマ友さんたちとのお山歩。
非常に楽しめました。
いやぁよかったよかった。
みなさままたお付合いください<(_ _)>
移動距離:8.714km
累積登高:+683m
累積下降:-683m
GPSログ

赤が登り、青が下り。



よろしかったらポチッとしてやってください<(_ _)>
天気はちょいと残念でしたけど、楽しい山行ありがとうございました。
あんなにしゃべりながら歩いたのはいつ以来だか・・・・。
チョビコ副隊長も頑張りましたね。
冬はしっかりリハビリして、春の鳥海山お待ちしております。
トレードマークのお髭と素敵な奥さま、そして可愛らしいお子さん連れとあって、すぐにわかりました。
怪我も回復し、今年の冬は、またガッチリ滑るのでしょう。
更新楽しみにしております。
僕もコクピットに乗りたかったけど、すっごい楽しかったです♪
また近々お願いいたしますo(^o^)o
ほんとお久しぶりにも関わらず全くそんな感じがしなかったのはなんなんでしょうか?
よくしゃべりましたねぇ(≧∇≦)
肝心のヤマはともかく(?)めちゃ楽しかったです。また遊んでください。
デヘヘ(;^_^A
お恥ずかしい。
怪我は残念ながらもうちょいかかりそうなんですよぉ(T_T)
しばらくブログからも遠ざかっておりましたが、またガリガリやっていきたいと思っておりますので、覗いてやってください(_ _)
ヨメにゃやら…いや、久しぶりでした。
まだまだみんなと同じペースでは歩けないけど、お気楽山歩したくなったら付き合ってね♪(´ε` )
コクピットは乗るんじゃなくて担ぎなさい(*`へ´*)
お天気はイマイチだったけど、楽しかったよ
次はどこのお山に一緒に行けるかな♪
遠いとこ遊びに来ていただいてありがとうございました。
今度は花のころでしょうか?もっと前にスキーでしょうか?
なにはともあれまた遊んでください\(^O^)/