
ハイキング
秋田駒ヶ岳 Jul.2015
こんなとこにも行ったんだった…
あれから2ヶ月、2015年は7月上旬の梅雨時期の奇跡の晴れ。こうなってはムシュメをお山に連れて行きたいので、おとうちゃんはがんばりました。
どうにもハニー隊長が都合がつかないのとテンションがあがらないのとダブルパンチで、ワタクシとチョビコ副隊長によるタンデムとあいなりました。
せっかくなのでちょびっと遠出してみようかと狙いをつけたのは花の名山、秋田駒。この時期ならムーミン谷のチングルマかコマクサがワンサカ盛り上がっちゃっているはずでありますから。
5時、まだまだ熟睡のチョビコ副隊長(1歳5ヶ月)をそっと車に移乗していただき、移動開始!
8時近くにようやく到着したのは岩手県側の国見温泉。ここの緑色の温泉も楽しみなのであります。ようやく目覚めたチョビコ副隊長に朝ご飯をめしあがっていただきました。おにぎりモリモリにバナナ1本、そんじょそこらのOLさんより召し上がるのであります。
8時半、ジリジリと照りつける中、コクピットに搭乗していただきハイク開始なのであります!
樹林帯でムシムシとあっついのであります。ユルユルと標高を稼ぐこと1時間。横長根の分岐まで到達。ここからはゆるやかな道になるので、ちょびっとチョビコ副隊長にも歩いていただくことにしました。

トレポを持ちたいとのことでしたので、持っていただきました…
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
100mくらいは歩いていただいたでしょうか。…ダッコー!!…Σ(゚д゚lll)ガーン
再びコクピットへ…_| ̄|○

眼下には田沢湖もキラリと見えてきました♪

目的の秋田駒もドーンと迫ってまいりました\(^O^)/

チョビコ副隊長もまずまずのご様子。
ユルユルと横長根をノンビリと進みます。
あまりにも暑いのでおとうちゃんは汗だく。

ちょいと一息いれます。チョビコ副隊長もゴキゲン♪

三角点にタッチ♪
興味津々なのであります。

徐々に近づいてまいります(^O^)

チョビコ副隊長もウーアーと元気になってまいりました。

田沢湖から男岳♪

ようやく大焼砂が近づいてまいりました。
そしてずっしりとチョビコ副隊長が食い込んでまいりました…
来ました━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

コマクサがいい感じです♪

ピンクの絨毯であります♪

ムーミン谷をみるとあまりチングルマの気配は感じませんが、まあコマクサがモリモリなのでよしとしましょう。ムーミン谷は後回しにしてまずは阿弥陀池へ向かいます。

岩手山もドーンといい感じです。

チョビコ副隊長も元気です(^▽^)
どうもトレポが気に入ったようです。

早池峰も肉眼では見えていました。

ほいキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
阿弥陀池が見えてまいりました。
大賑わいの避難小屋周辺でワタクシたちもお昼ごはんにするのであります。
おにぎりに煮物を少し。
のんびり休憩したところで池の畔をお散歩です。

まあちょびっと歩いては…
抱っこ〜❤︎

男岳の分岐近くではニッコウキスゲも(⌒▽⌒)

阿弥陀池から岩手山。
そしてそして…
キタ♪───O(≧∇≦)O────♪

ムーミン谷のチングル祭りでありますo(^▽^)o

ピークは過ぎていますが、それでも充分楽しめます。

ビッシリ♪
とかなんとかやってると、ごはんも食べたことですし…

(( _ _ ))..zzzZZ

横長根を下りる頃には近くにいらしたお姉さまたちに可愛がっていただき、お目覚め(⌒▽⌒)
上機嫌です。
フゥフゥ言いながらもなんとかかんとか15時前に無事に下山いたしました。

汗だっくだくなので、大急ぎで国見温泉に駆け込みます。
ここの緑のお湯が楽しみだったのであります。
…がしかし、見知らぬおっさんがが大の苦手なチョビコ副隊長…
脱衣所でちょっと転んだのを引き金にギャン泣き。・゚・(ノД`)・゚・。
抱っこしてなだめながら入ったもののあまり泣き止んでくれなかったので内湯でさっと汗を流してお終い…
また来よう…
GPSログ
忘れた…_| ̄|○



よろしかったらポチッとしてやってください<(_ _)>
コマクサと副隊長のウェアの色が合ってますね。
今年もレポ楽しみにしてます。
久々のレポですが、コメありがとうございます。
秋田駒はチョビコ副隊長に操縦していただくにはちょうどいいです。ほどほどにおとうちゃんはヒィヒィ言います(^◇^;)
また今年も行きたいですねぇ♪
ちっちゃいはちっちゃいんですが、標準よりもずいぶん重いので、大変です(^◇^;)
それでもこれくらいのうちから、記憶には残らないかもしれませんが、お山のきれいなとこを見せてあげたいです♪(´ε` )