
トレッキング
岩手山 Oct.2017
チョビコ副隊長、夢の山小屋泊から明けて二日目。
4時過ぎから、山頂でのご来光を目指されるみなさんがイソイソと準備を始められる中、爆睡のチョビコ副隊長(-_-)zzz
日の出の5時半を目指して朝食を準備して、5時に起床していただきました。
モリモリのサンドイッチをほおばっていただきましたが、あっという間に時間は過ぎていくので、朝食はそこそこにしてもらい、途中でいったんお外に出ることに。

ド━(゚Д゚)━ン!!
ぬあんと若干手遅れ(;´∀`)
まぁなんとかご来光を見ていただきました。
一面の雲海でございます。
雪みたいだね♡とのこと。
いったん小屋に戻って朝食をたいらげていただき、てっぺん目指して出直しです。

6時過ぎ、いざ突撃(`・ω・´)シャキーン

前日とは打って変わってちょいと寒い。
岩手側の下界は見事な雲海でございます。

裏岩手がなかなかいい感じです。
もう1週早ければ最高の紅葉だったかもしれない(T^T)g クゥー!

雲に浮かぶ早池峰、ドーン( ̄ii ̄)
山頂直下のザレザレの急登ですが、ズルズルと小さな足が沈んでしまい、さすがにチョビコ副隊長には歩行不可能だったらしく、おとーさん速ーい(o#`へ´)oと泣き言が。それでもてっぺんに行きた〜い。・゚・(ノД`)・゚・。と言うもので、しかたなくここだけはワープを。
われわれがお鉢にさしかかった頃に運悪く雲がかかってきて、あたりは白い世界になってしまいましたが…

キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
7時半、なんとか登頂いたしました。
おとうちゃん、感激。・゚・(ノД`)・゚・。
雲もぬけて、あたりの様子も。

八幡平、ド━(゚Д゚)━ン!!

そしてそして遠くは八甲田、ドーン( ̄ii ̄)

さらにさらにかすかにですが岩木山、ドーン( ̄ii ̄)

チョビコ副隊長、なんとか岩手山のてっぺんに辿り着きました。
風もそこそこあって寒いので、早々にてっぺん終了…
ザクザクと風のない九合目を目指して下ります。

おとーさん写真とってあげる♡というので撮っていただきました(*´σー`)エヘヘ
カメラ落とさないかとハラハラしておりましたが…
八合目小屋まで戻り、撤収をし下山開始といきたいところですが。
気に入った水場で遊ぶ副隊長、なかなか帰ろうとせず、「帰りたくない!」とある意味うれしい言葉も飛び出しましたが、なだめてなんとか行動開始とあいなりました。

8時20分過ぎ、ようやく下山開始です。

早速、いい感じの枝収集開始です。
「今日はどこに登るの?」
と、これまたおとうちゃん的にはある意味うれしい言葉ですが、下りるよと言ってもなかなか納得していただけません。「今日もお山登りたい♡」と、おとうちゃん的にはこれ以上無い言葉にココロ動かされそうになりましたが、明日の生活を考えてふたりで泣く泣く下山を目指すことにしました。
副隊長には下山後のソフトクリームと温泉でなんとか手を打ってもらえることになりました((^。^;)ノ

登る方が楽しいらしく、下りは足が進みません。
まぁ焦ってもしかたないので、できる範囲で副隊長にリードしていただくことにしました(´Д`)ハァ…

イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!
下りは木のトンネルよりも眺めのいいほうがよいと味なことを仰るので、旧道で下りてみることにしました。
のちのち後悔することになるのですが…
ガレ場をずんどこ下ります。
副隊長的にはマックスのペースで下りてくださるのですが、やはり足場の難しさはいかんともしがたく…

疲れたぁヽ(´◇`;
が多くなり、チョコの消費量も半端なく、ガレ場を下りるのにかなりの時間とおやつを要してしまいました。
前日同様、
「あらぁ何歳?」
「3歳!」
「すっごーい!!がんばってね!」
のやりとりとともに俄然ノッてくる副隊長でしたがなかなか足は進まず。
ガレ場の終わる四合目前で、一旦ランチ休憩ということに。
ランチメニューにいまいち納得していただけなかったようで、さらに下山後にはソバを追加するということで手を打っていただけることになりましたΣ(゚д゚lll)ガーン

四合目をこえるとだいぶ歩きやすくなるので副隊長もノってきました。

グイグイ下ります。

父「ここに足をおくといいんじゃないかな」
副隊長「言わなくていーのヽ(`Д´)ノプンプン。分かるんだから!」
父「ごめんなさい…」

副隊長「こうやるの!おとーさんは足ここね!」
父「了解しました…」

といったやりとりが続き、副隊長のリードでチームイモムシはぐいぐい下ります。
午前中に山頂にむかったみなさんが下りてくるのにどんどん追い越されますが、
「あらまだがんばってたんだ!!」
「すごーい!」
「もうちょっとだよ、がんばれぇ!」
「飴食べる♡?」
との励ましに、俄然張り切ります。

あたりは紅葉まっさかりの一合目附近まで下りてきました。

ここからは見知らぬお姉様とお兄様に応援をいただき、一緒に歩いていただけることになりました。
おやつをたんまりせしめてパワーアップの副隊長。

最後はトレランよろしくダッシュです。

無事に0・5合目にて☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

お姉様に手を引いていただいたり。

ダッシュで駆け抜けます。
想定より若干遅れましたが、14時半過ぎ。
無事に下山。お姉様に靴まで洗っていただき、すっかりゴキゲンの副隊長でした(^▽^)
下山後のお約束だった温泉を目指して移動しますが、到着することもなく…

チーン(-_-)zzz
あっという間の撃沈でした。
2時間ほど車中で夕寝していただき、ソフトクリームだけはご馳走させていただき無事に帰宅とあいなりました\(^O^)/
副隊長ホントによくがんばりました。
ハニー隊長もオドロキのがんばりでしたv(´∀`*v)
移動距離:7.1km
累積登高:+302m
-1,521m
GPSログ

赤が登り、青が下り。



よろしかったらポチッとしてやってください<(_ _)>
ちょっぴり羨ましく拝見しておりました。
ご家族も増えて、楽しみが増えましたね。
こんなに放置プレイの当ブログにコメントいただきありがとうございます<(_ _)>
大きく縦走なんて楽しみはなかなか味わえませんが、これはこれで楽しいので、少しずつ楽しみを広げていきたいなと思っております。
またどこかでお目にかかるのを楽しみにしています。
3歳児(てか、3歳か〜大きくなったね)が岩手山!!
や〜も〜私も感激した〜!
ちょびこちゃんに、おっきなお山に登れるなんてすごいね〜!それから、お山の服がばっちり決まっていてかわかっこいいね〜!とお伝えくださいな。
ありがとうございます<(_ _)>しっかり伝えさせていただきます。
おっきくなりました(≧▽≦)
ちょびこ副隊長がんばりました。もうとうちゃん感激でした。夏山シーズン終わっちゃったので、なかなかでっかいお山は厳しいかもしれませんが、また山小屋目指してつきあってもらおうかなと思っております。
すっかりToby家の名ガイドですねw
記事読んでて感動しちゃいましたよ!また会えるといいな。
今度副隊長にガイドお願いしますね。ガイド料はチョコいっぱいで!
そうなんですよ。おっきくなりました(≧▽≦)
まだ富山に遠征できるほどじゃないし。歩くのも大人の倍くらい時間かかるし。標高制限かけてるし(^_^;)
でも、またご一緒していただけるように、それまでお山を嫌いにならないようにがんばります(^_^;)