トレッキング
塔ノ岳 Nov.2017
思いの外でかかった…
チョビコ副隊長の今シーズンも最終盤になってきましたので、なんとかスノーシーズン突入前にもう一度大好きな山小屋へお連れしたいと考えました。この時期地元東北の山小屋は厳しいですし、営業小屋で安心してお泊りできて、かつ寒くないところ。そして当然晴れてるところ。天気予報と地図のにらめっこであります。
ワタクシ考えました…
チョビコ副隊長の大好きな富士山の眺められる丹沢しかありません(☆▽-)キラーン
実はワタクシも行ったことないのですが、山仲間のKJくんに相談したところ、今のチョビコ副隊長なら行けるのではないかということになりまして。
そんなこんなで金曜夜、おシゴトをやっつけて、慌ただしく準備して出発できたのはすでに21時過ぎ(^_^;)
ビューンと一路東北道を南へ。もちろん移動中チョビコ副隊長は終始お休みいただきました(-_-)zzz
ワタクシも途中圏央道狭山で力尽きいったん仮眠を。
明け方5時前に再び移動開始。6時にはなんとか大倉のどんぐりハウス近くの駐車場にたどり着きました。
予報よりはお天気がいまひとつすぐれない状況で雲あり、風ビュービュー_| ̄|○ il||li
少し待機して7時近くなると、なんとかチョビコ副隊長のご機嫌を損ねない程度に風も収まってきました。
というわけ、念のため、チョビコ副隊長にはダウンセーターを着ていただき、なんとか7時出発!
大倉山の家の錦鯉にココロ惹かれた副隊長でしたが、なんとかお気持ちをお山に向けていただき…
チームイモムシ、本格的に出動であります(^O^)/
かなり方に追い越していただきましたが、トレランの方々が多い印象でした。
やはり近場でお手軽に楽しめるんでしょうね。
徐々に陽も出てきていい感じになってまいりました!
どんどん脱ぐわ脱ぐわ。ワタクシの荷物が増えます┗(-_-;)┛
まだ営業してなかった観音茶屋を超えて、1時間半ほど歩いたところでお腹もいい具合に減ってまいりましたので、朝ごはんということにいたしました。
いい塩梅に運動したので副隊長もかなり召し上がりました(^_^;)
器もきれいにピッカリーんε= o(´〜`;)o
ハンバーグとパスタをぺろりと平らげました(^o^)
グッと登っては緩やかに平面移動。
相変わらずちっちゃいチョビコ副隊長は多くの方々にお声をかけていただきます。
本人も満更ではなく、応援していただくたびにスピードアップします。
すぐに疲れたぁ( ´Д`)=3
となるわけですが…
出発から2時間弱で見晴茶屋に。
眼下には相模湾が見えてまいりました(^o^)
それにしてもビシッと整備されていますね。
近所の森林公園の風情ですな。
出発から3時間半ほどで、堀山の家。
さすがに大賑わいでした。チョコをたっぷり、お茶をグビグビε- (´。`*)
どんぐりのリースがほしいとのお話もありましたが、厳しい攻撃の手をなんとか躱しつつ、30分ほど休憩をとって、11時出発。
どんどん登ります。
ほんとにきれいに整備された階段であります。これなら体の小さなチョビコ副隊長でもガシガシ歩けます。
こっちは段差が若干大きくてちょっと難しい。
そして出発から4時間40分…
富士山キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
チョビコ副隊長も俄然盛り上がってまいりました…
が…
花立山荘までの区間はなかなかチョビコ副隊長には歯ごたえのある登りが続きます。
お店やさんごっこが始まり小休止です(^_^;)
そんななか富士山はいいお姿を見せてくれるのであります\(≧▽≦)/
ときおりケーキづくりに精を出す副隊長…
たびたびの小休止なのであります。
だんだん伊豆のあたりも見えてきました(´∀`*)
疲れたぁ( ´Д`)=3
チョコ食べたい!
の頻度がかなり多くなってきましたが…
まだまだ元気な副隊長です(^○^)
空に向かって続くかのような階段を登ると…

13時C= (´。`;)>
ようやく花立山荘に到着であります。
ここでたっぷりと大休憩であります。
お昼ごはんにおにぎりと味噌汁。
さらには山小屋を満喫していただくためにお汁粉までサービスさせていただきました。
小屋番のおにいさんにもサービスしていただきお菓子までいただいちゃいました(^_^;)
うまいことおっきいおトイレ休憩もこなして再び出発であります。
ワッセワッセと30分程階段を登り続け花立。
富士山ドーン\(≧▽≦)/
いよいよラストスパートであります。
金冷シのあたりの平らな区間を超えて行きますが…
このあたりから徐々に雲が大きくなってきてしまいました(T_T)
最後の階段地獄を登り続けると…
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
14時過ぎ、出発から7時間ちょい。
標高差1,200m、登りきりました。
塔ノ岳キタ━━━━(T▽T)━━━━ !!!!!
本日のお宿の尊仏山荘であります。
思えば電話予約のときに大人1人と3歳児って言った瞬間、「えっ?!」って言われたもんでした(^_^;)
「ムリしないでね」とも(^_^;)
無事にたどり着きました。
ちなみにこの日。
前日確認したところ、お隣の丹沢山のみやま山荘は定員の1.5倍ほどで布団2枚に3人という予約状況でした。それもあって主峰丹沢山を断念し、目標を塔ノ岳にしたのでした。
尊仏山荘もほぼ満員。前日の段階ではまだ余裕があるよってことでしたので、2人で2枚布団を使わせてもらえるかなと思っていたのですが、到着してみると増えたようで、2人で布団1枚にしてねということに。その代わりチョビコ副隊長分はおまけしていただいたのは内緒です(^b^)
なにはともあれ、てっぺんについたときの約束の大福を2個(゚□゚)
ぺろりであります。
お昼寝させてあげようかなと思ったものの元気な副隊長。
山頂の広場で遊びまくり( ̄ー ̄)
お天気はちょいと残念ですが、富士山はでっかいし。
江ノ島も横浜もバッチリ見えるし。
しばらく小屋のまわりで遊びまくり。
16時半、陽も傾き始めると…
富士山のほうに。
少し寒くなり始めたので、フリースにダウンを着ていただきふたたび外へ。
ピョーン\(≧▽≦)/
ピッカリーん\(≧▽≦)/
そして富士の向こうに沈んだので、小屋で晩御飯に。
おでんを温めて、おにぎりと一緒に召し上がっていただきましたが、そんなことをしているうちに外がきれいだと騒がしくなってきたもので、外に出てみると…
残照、スゲー*・゜゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
こんなすんげー残照初めてかも。
そして噂の夜景もキタ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ !!!!
めっちゃくちゃ明るい。
おかげで思ったよりは星が見えなかった。
そのくらいすんごい夜景ですね。
小屋では小屋番の花立さんにかわいがっていただいたチョビコ副隊長。やっぱりお菓子をいただいたり、お楽しみの宿帳にお絵かきをさせてもらったり、山の写真集を絵本代わりに眺めたり、階段を降りてみたり登ってみたり。まぁ楽しんでいたようです(^○^)
19時過ぎにはふたりで1枚の布団に潜り込んで…(+.+)(-.-)(_ _) ..zzZZ
移動距離:7.4km
累積登高:+1,290m
累積下降:-103m
GPSログ

赤が登り、青が下り。



よろしかったらポチッとしてやってください<(_ _)>