
トレッキング
朝日連峰(竜門小屋) Jun.2019
たいへんよくがんばりました…
チョビコが。
めくるめく竜門小屋での宴から明けた翌朝。
深夜には星空を満喫できる晴天だったのですが、目覚めてみるとどよ〜んガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン
こりゃ晴れるなと期待してたのに。
そして竜門小屋での一夜を無事に爆睡で過ごしたチョビコ副隊長。
ちょっと心配していたおねしょもなく元気に5時半には目覚めました。
ウスユキソウを堪能しにお出かけする部隊をよそにこちらはイソイソと準備開始。ゴールの時間でご迷惑をおかけすることになるので、少しでもアドバンテージを確保しておかないといけないわけであります。
小屋に残った居残り組のみなさんと一緒に石川さんの自慢のラーメンをいただき、前夜の残りの熊鍋うどんも少しいただき元気モリモリ!

モタモタしているうちにウスユキソウチームが帰ってきてしまいました。
おっさきーとご挨拶をして、7時半。出発シンコー(`_´)ゝ
疲れは残っているかなと少し心配していたのですが、やはりわれわれ2人だけで歩くと、いいとこを見せたい相手がいないので、若干テンションも下がり気味。出発早々後ろからおしり押してぇとおねだり。
竜門山のテッペンまではほんのちょっとなのでガンバロー!となだめすかして、チョコを早速投入して歩きます。

まずは黄泉の国をトコトコ進みます。
すっかりポールは奪われてしまいました。やっぱりこどもは棒が好きです。
竜門の山頂直下の雪渓はおっかなびっくり滑りながらも安心できるところまでたどりつくと余裕もでてきました。

雪渓を抜けると…キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
晴れてきました。主稜線部分だけが雲がかかっているようですね。

下りで歩きやすい稜線歩きで副隊長のテンションも上がってきました(^ー^)

どんどん体感温度も上がってきます。
1時間半ほどかけてようやくユーフン山に到達( ´ー`)フゥー...
この景色を見せたかったのです。
最高━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !

まずは清田岩を目指します。

大朝日岳は残念ながら雲の中。

稜線を振り返るとすでに本隊の姿もちっちゃく視界に入ってきました。
ずいぶん余裕をもって出発したつもりだったんですが…

絶景をバックにテンション上がります。
ちょっとは副隊長の心にも響いてるかなぁ…

ユーフンと清田岩の鞍部。
ちょっと疲れが見え始めたので、清田岩への登り返しの前にチョコタイム(๑´ڡ`๑)
グイグイと登り返し。
段差も大きく副隊長にはビッグウォールですが、がんばります。

10時ちょい前。清田岩に到着!
ここで早くも本隊に追いつかれました。

ふたたびおやつタイムを堪能して出発🎶

ナイフリッジをバランスバランスおっとっと。

本隊はズンドコ先に進んでいきました(^_^;)
本来のポジションに早くも戻ったわれわれチームイモムシ。
ゆるゆると進みます。

ゴロビツの頭までのゆるやかな稜線をザクザク。
ときおり雪渓が残りますがここまで来ると雪渓歩きも慣れたもので楽しむ余裕がでてきたようです。

40分ほどでゴロビツの頭。
さらに後発隊にも追いつかれました。
雪渓をはしゃぎながら滑り降り。
石川さんたちがかっこよくグリセードでおりるのを見て、チョビコも滑ったよ🎶とアピール(^_^;)
石川さんたちにも先行してもらいバイバイ🎶
待ってくれなくてよいですとお話したものの、ゆっくりでいいからおりておいでと言っていただきました。
さぁがんばらなくては(`ー´)

ここからがたいへんです。
700mを一気におりなくてはなりません。
ちっちゃな身体のチョビコ副隊長にはかなり大きな段差です。
なかなか進みません。
コースタイムの倍近くかけてジリジリとした時間が続きます。
もはや携帯で連絡をとろうにも圏外_| ̄|○
本隊に先にお帰りいただこうにもどーしよーもなく…
途中、ゴロビツの水場を過ぎて、疲れがピークに達した頃、小さな虫が顔をあたりに飛びまくって恐怖を感じた副隊長。
パニックに陥りました。
おとーさん、虫さんイヤー|||||||||||||凹(゚ロ゚;)(;゚ロ゚)(゚ロ゚;)(;゚ロ゚)凹|||||||||||||
こわい!こわい!|||||||||||||凹(゚ロ゚;)(;゚ロ゚)(゚ロ゚;)(;゚ロ゚)凹|||||||||||||
なんでこんなところに連れてきたのー٩(๑`^´๑)۶
よりによって虫除けを車に置き忘れてしまっていたのでした。
虫を一緒にやっつけようと、えいっ!えいっ!とかやりながらなんとかなだめて落ち着きを取り戻してもらえました。今度は虫よけをちゃんと持ってきてやっつけようねとかなんとか言いながら下りを急ぎます。

植生が変わってきたころ、
「なんか山の木じゃなくて街の木みたいになってきた♥」
などとアジなことをおっしゃる副隊長。
最後の200mほどの急登をくだります。
ここで後ろからこられた方に先に行ってもらおうとすると「なんで٩(๑`^´๑)۶」
と道を譲らない副隊長。
いいよいいよ、これからは若いものが歩くんだから。もうちょっとだよ。がんばれ🎶
と逆に応援していただきましたm(_ _)m
ジリジリとした下りが続くこと1時間ほどでしょうか…

13時40分。
やっとのことでゴ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッル ! ! !
長時間待っていただいたと思うのですが、みなさん待っていてくださいました(T_T)
よくがんばった!とみなさんから褒めていただき照れまくりの副隊長。
アイス10コ買ってもらいなさいとか、おもちゃ買ってもらいなさいと言っていただき「うん♥」調子乗りまくりの副隊長。
大幅に遅らせていただいた解散式に参加させていただき、またおいでと声をかけていただきました。
楽しかったかと聞かれて、
「うん🎶」
と強がる副隊長。ワタクシちょっと苦笑いしてしまいましたが。

大井沢のゆったり館でたっぷり入浴して、約束のアイスです。
2コもペロリ(๑´ڡ`๑)
とたいらげました。
さらにさらにおもちゃ屋さんにも向う途中で夢の中へ(-_-)zzz
仙台に帰ってきて、おもちゃを買ってあげたところで、
「がんばってよかったぁ(^ー^)」と🎶
すこしやさしいお山で小屋を楽しめるところを挟んで、次なる大きなお山に挑戦したいものです。
よーーーーーくがんばりました。
移動距離:6.6km
累積登高:-1,680m
累積下降:+236m
記録時間:6時間20分
GPSログ
後ほど…


よろしかったらポチッとしてやってください<(_ _)>